お世話になっております。えぼです。
カイパラ5も決まり…
えっ、まだ4にも逝ってもいないのに?!
そんなわけで、カイパラ“4”での頒布物の紹介です。
さて、前回もお知らせしましたが、
新作のタイトルは『 Spiral Chronicle 』です!

今回の仕様も前作に引き続きトールサイズのデジパックです!
好きなんです、トールサイズのデジパック。
昨今、CDはコレクターズアイテムになりつつあるので、
所有感にも気を配っておかなきゃと、
制作費がお高くなるにもかかわらず、
プレス数を減らしてでもこだわったパッケージです。
頒布価格も前作同様、ちょいお高く2000円を予定してます。
ジャケット、パッケージデザインはUninさん渾身の作です。
特にCDレーベル面がいい感じに仕上がってます。
“なんか立体感”です。
収録内容の適度な説明としまして、
『 Spiral Chronicle 』
1.月雪花
“雪月花”ではありません。
動画のほうでは、ありがたいことにそろそろ16万再生していただけているのですね。
ありがとうございます。
今回収録したものは旧譜そのままではありません。
新たにボーカルを付けたし、自分が“こうしたかった”という形にした“真”月雪花です。
“真”は付けませんが。
また、どうにも稚拙だった○カイトのボーカルを丸々いじり倒し、
自分がリピートに耐えられるように直しました。
これで何度でも繰り返し聴けるようになりました。自分が。
そして、完全に○カイト“ver.1.0”にしてあります。
ある意味初お披露目の『月雪花』。
出落ち感満載でおすすめです。
2.パラドキシカル・パラダイム
“ぱらぱら”です。
螺旋三部作+1の中で唯一の4拍子の曲です。
基本、旧譜に収録した状態ですが、マスタリングを変えてみました。
以前までは、いわゆる“4つ打ち感”をいかにごまかすかという編集をしてみてたのですが、
今回は少々疲れ気味のときにマスタリングしたら、
“これでいいんじゃん?”
と、そこそこ4つ打ちっぽいものが出来上がりました。
この曲のボーカルほとんど勢いなので、
旧譜のまま、○カイトの考えなしボーカルでお送りします。
ちなみにこの曲はそこそこ繰り返し聴けていました。自分が。
勢いでおすすめです。
3.信號燈-SIGNAL-
“シグナルさん”です。
自分のお気に入りの曲です。
どのくらいお気に入りかというと、
○カイト関係で集まってカラオケ行くと、必ず自分が歌わされる曲です。
“つきゆき”と“ぱらぱら”は歌ってくれるのに、“シグナルさん”だけ誰も歌ってくれないから。
たまには自分も“ぱらぱら”歌いたいです。
この曲も、基本、旧譜の状態ですが、リマスタリングです。
ボーカルに関しては、そもそも手が入りすぎてしまっているため、直していません。
直すとなると“ver.1.0”にしてはじめから作り直すことになってしまい、
この曲の雰囲気がどうなるのかわからず、ちょっと怖いです。
いつか、リメイクしてみたいですね。
歌ったほうが早いですが。
歌ってもらいたいのでおすすめです。
4.残滓 -ZANSAI-
“ザーサイ”です。お気に入りの曲です。
“月雪花の別解釈”と位置づけられてますが、
本来、螺旋三部作を作っているときにボツにしたメロディーパーツを、
歌メロにしたりアレンジのフレーズにしたりと、残り物で組みあげてあるこの曲。
だから、タイトルが『残滓』なんですよ。
この曲のど頭の津軽三味線のフレーズは、実際に自分で弾きながら作りました。
延々繰り返して弾けるので、軽いトランス状態になれます。
自分で歌ってみたバージョンを動画サイトにあげておりそればっかり聴いてます。
○カイト版初のCD化ですが、動画のボーカルを若干直しました。
声がより渋め(掠れ?)ぎみになっております。
残り物ですがおすすめです。
5.恋諚のエトランゼ
ここからはいわゆる“エトランゼ”シリーズこと“新螺旋三部作”です。
この曲は未発表の完全新曲です。
タイトルの漢字は“れんじょう”と読んでください。
動画制作予定で、絵師の方に出来てすぐ渡したところ、
“めずらしく希望のありそうな曲ですね”といわれ、もごもごしました。
希望がありそうでおすすめです。
6.静嵐のエトランゼ
“せいらん”です。もともと『ZOLA PROJECT』で制作した曲です。
そしてこの曲は2014年開催“『ZOLA PROJECT』1周年記念コンテスト”でヤマハ賞をいただきました!
スピーカーいただきましたよスピーカー!ヤマハさまふとっぱら!
受賞の生放送中に、この曲に関してヤマハさまがコメントしてくださり、
“ボーカルと生楽器の絡み合いがいい”と言ってくださいました。
曲作りにおいて、自分が常に気をつけているポイントを的確に突いていただき、涙しました。
ボーカルと生楽器の絡み合いがおすすめです。
7.忘愁のエトランゼ
“ぼうしゅう”です。これももともと『ZOLA PROJECT』で制作した曲です。
また、エトランゼシリーズのスタート1発目でした。
さらにこの曲は2013年開催“『ZOLA PROJECT』発売記念楽曲コンテスト”でオリジナル曲部門アミューズ賞をいただきました!
『VOCALOID3 ZOLA PROJECT 1st Compilation』というアルバムにも収録されてるんですよ!ZOLA版が。
今回の“ぼうしゅう”は、ZOLA版にも○カイト版の動画にも入ってない、
2コーラス目に新規歌詞を追加してあるバージョンになってます。
かつて、某冬の巨大同人イベントに数十枚作って持っていったシングル版があるのですが、それのリマスタリング版です。
聴いたことのない方が多いかと思います。数十枚しか作ったことないので。
また、エトランゼ1発目ということで、この曲に含まれているメロやらフレーズやらは、後に出した“せいらん”や“れんじょう”にぼろぼろ仕込んであります。
3曲中にこの曲のフレーズがぐるぐる廻っているというコンセプトです。
“このフレーズはこの曲のここで使われてるんか!”とか見つけてほくそ笑んでください。
ほくそ笑むほどおすすめです。
8.レトランジェ
“レトランジェさん”です。
螺旋三部作の“残滓”にあたる曲です。
あたるといっても、今回は残り物ではなく完全新規です。
そして“新螺旋三部作”唯一の3拍子の曲です。
“れんじょう”“せいらん”“ぼうしゅう”を旅する人たちを、上から目線で総括した曲になります。
“シグナルさん”“ザーサイ”に続いて大好きな曲になりました。
そして曲のボリューム的に自分史上最長の曲です。時間的には“ぱらぱら”の方が長いのですが、
サウンドエフェクト的な音が入ってるので、実質、『レトランジェ』よりは若干短いです。
コーラスの“うーあー”もいい味出してると思います。
総括しておすすめです。
9.恋諚のエトランゼ(OffVocal版)
10.静嵐のエトランゼ(OffVocal版)
11.忘愁のエトランゼ(OffVocal版)
12.レトランジェ(OffVocal版)
エトランゼシリーズのOffVocal版です。
螺旋三部作のOffVocal版も入れたかったのですが、容量オーバーでした。
旧譜に入ってるからいいっかなぁということで、OffVocal版は4曲分です。
“KAITOはちょっと…”という方におすすめです。
毎回OffVocal版を入れているんですが、○カイトの声で聴き取りにくくなっているフレーズとかがあったりします。
アレンジはすごく苦手なのですが、苦手を踏まえてがんばって作ったフレーズも聴いてもらえたらなぁとか、
新しい発見をしてもらえるんじゃないかなぁという願いを込めて収録してたりします。
決して曲数稼ぎとか容量稼ぎとかの意味合いではないです多分。
なので、プレイリストでは、はじいてもらってもかまわないので、
プレイヤーに取り込む際には、丸々1枚そのまま取り込んでいただき、
思い出したときにでも聴いていただけると嬉しいです。
新譜に含まれる曲説明をサクッと終えたところで、
旧譜も持って行きます。
・CD
『Six Roses』(¥2000-)
前作です。
今回出す予定でいた『Six Roses 2』も控えていますので、
前回保留にしたかたも、この機会に手にとっていただければと思います。
通販もしてるんですよ、実は。
・DVD
『SPIRAL TRILOGY The Art Works』(¥1500-)
毎イベント、“これはなんなん?”ってたずねられる問題児。
中身は“螺旋三部作”の動画を比率を変えてDVDにしたものです。
“螺旋三部作”メイキングコメントなる文章だらけのインナーも入った完全なコレクターズアイテムですが、
結構よく出来てると思います。
今までCDじゃないからいらないと思っていた方々、
今回の『Spiral Chronicle』をもっとディープに味わうためのアイテムとして、
この機会に手にとっていただければと思います。
・CD
『My Life』(¥1500-)
いまだに“あのシリーズが好き”と言っていただける“マイシリーズ”の3曲を含むCDです。
いつか曲を足して○カイトを歌いなおさせて完全リメイクしたいと思っているのですが、まだ先ですね。
ポストカードが入っていたり、歌詞間違っていますメモが入っていたりと、
やっぱりコレクターズアイテムと化していますが、在庫が捌けても再販予定はまったくありません。
この機会に手にとっていただければと思います。
・CD
『Sandplay』(¥1000-)
後の『Six Roses』に似て非なるもの、ちょい病み目の曲を詰め込んだ手焼きCDです。
津軽三味線とディストーションを絡めてみたくて制作したものです。
意外とお褒めに預かる『Unbalance』や『Poker Face』が含まれていて、
毎回ちょこちょこ持っていくんですが、いまだに手にとってもらえて、毎回手焼き増刷しています。
いつまで手焼きで持っていけるかわからなくなってきているので、
この機会に手にとっていただければと思います。
持ち込む頒布物は以上ですが、もうひとつだけ。
私事なんですが、どういうわけかアクセサリーが作れるようになってしまいました。
マクラメ(Macrame)という、紐を結んで形作っていくという、ミサンガ作りのもっと手の込んでる技法なんですが、
“自分の曲の名前がついたアクセサリーを作ってみたいなぁ”
と思ってなんとなく始めてみたところ、思いのほかどハマりしてしまい、
ついには認定講座なるものも受けてみたところ、合格してしまいました。
自称“マクラメジュエリー認定インストラクター”です。
いつか教室開いて余生を送る気満々ですが、
まずは手始めに、“KAITOの袖”なるブレスレットを作ってみました。
そのほかに“エトランゼ”なるブレスレットも出来上がり、楽しいかぎりです。自分が。
今回、何本か作って頒布しようかと思っていたのですが、
なにせ時間のかかる代物、自分が作るブレスレットは1本作るのに10時間前後かかってしまい、
売るほど用意が出来ませんでした。
ですが、ぜひ遊びに来ていただいた方々に見ていただきたく、
評価もしていただきたく、
“これ、欲しい!”と言っていただきたく、
参考出品ですが、2,3本持っていって、飾っておこうと思います。
もし、ブースに寄られる方がいらっしゃいましたら、
“これ欲しい!”とか“着けてみていいですか?”とか“この色はこういう色の方がいい”とか、
いろいろお話していただければ、楽しいこと請け合いです。自分が。
以上、こんな感じにカイパラ5に挑もうと思っております。
当日はまた例のごとく、名刺を身に着けたり、名乗っていただけると大変ありがたいです。
“前回名乗ったし”とか油断していると、“はじめまして”とか平気で言ってしまいそうなほど、
顔と名前が一致していない方々が多々いらっしゃいます。
よろしければ“しょうがないなぁ”とお名乗りいただければ、嬉しく思います。
あと、いつも3日分の食料並みに差し入れをいただけて、
大変ありがたく感謝しているのですが、
どなたからもらったものなのか、さっぱりわからなくなります。
可能であれば、名前を一筆添えていただければ、
“○○さん、ありがとう!”
といいながら食しますので、ご考慮願えればとお思います。
そんなわけで、クロスフェードはもうちょっと。
当日、よろしくお願いします。
スポンサーサイト